menu
  • Top >
  • 映画 >
  • 映画 最後の忠臣蔵 感想

映画 最後の忠臣蔵 感想

「最後の忠臣蔵」は2010年12月18日公開の映画です。監督は杉田成道 、出演は役所広司、佐藤浩市、山本耕史、田中邦衛さんなどです。原作ファンの評判も気になるところですね。今回はそんな映画「最後の忠臣蔵」につて率直な感想を書いてみたいと思います。

映画「最後の忠臣蔵」は池宮彰一郎の同名小説を原作に、赤穂浪士の吉良邸討入り事件後、密かに生き残った二人の男を描く物語です。大石内蔵助に託された命を果たすため、忠臣蔵の四十七士として死ねなかった武士を演じている役所広司と佐藤浩市という二人の名優にも注目が集まります。

物語の中に差し挟まれる人形浄瑠璃や、京都や滋賀など日本各地で撮影された自然の風景も見どころのひとつではないでしょうか。忠義に生きる武士や、武家の娘として凛と生きる少女など、昔の良き日本人の精神を、現代の俳優たちが体現した作品になっています。まずは簡単なあらすじから書いてみたいと思います。

■あらすじ
赤穂浪士の中にいた二人の生き残りは、討入り後の使命を与えられた。一人は寺坂吉右衛門。討入り後、切腹の列に加わることを許されず、大石内蔵助から「真実を後世に伝え、浪士の遺族を援助せよ」との密命を受けた。そしてもう一人は瀬尾孫左衛門。彼は討入り前夜に忽然と姿を消した。

孫左衛門は、まもなく生まれてくる内蔵助の隠し子を守り抜くという極秘の使命を内蔵助本人から直々に受けていたのである。 討入りから16年間、名誉の死を許されなかった二人は、それぞれの使命を果たすためだけに必死に生きてきた。吉右衛門は赤穂浪士の遺族を捜して全国を渡り歩き、遂に最後の一人にたどり着く。孫左衛門は武士の身分までも捨て素性を隠し、可音と名付けた内蔵助の忘れ形見を密かに育てあげる。 可音はやがて美しい娘になり、豪商・茶屋四郎次郎の嫡男・修一郎に見初められる。孫左衛門の使命も可音を名家に嫁がせれば、終わるのだった。

そんな中、かつて厚い友情で結ばれ、主君のために命を捧げようと誓い合った二人が再会することになる。しかしそれは、命惜しさに逃げた裏切り者、かたや英雄になれなかった死に損ないとしてだった。 そして可音の嫁ぐ日がやってくる。時代は移り変わり内蔵助の名誉も回復していたが、その存在すら隠してきた可音のお供は、孫左衛門ただ一人。ところが夕暮れを行く寂しい輿入れに、最初に吉右衛門が、続いて元赤穂の家臣たちが続々と現れ、お供を申し入れるのだった。いつしか行列は、大行列へと変わっていく。それはたった一人で背負ってきた重い使命が、全ての家臣の喜びの使命へと変わる瞬間であった。だが遂に使命を果たした孫左衛門だったが、彼にはまだなすべきことが残っていたのだ。

■率直な感想
忠臣蔵はドラマなどで何度も題材にされて来た作品です。-最後の-と題につけたのは、「また忠臣蔵かー」と言う声への対策としてつけられたものでしょう(本当に最後かどうかはおいておいて…)。

肝心の内容なのですが、まずキャストが良かった。13人の刺客の時でも思いましたが、役所広司は時代劇とのマッチングが良いです。安定感もさすがでしたし、何よりきちんと「やさしさ」を描いておりました。それによって復讐や殺戮の映画では無い、きちんとした心情を描くことに成功していたように思います。

意外によかったのは桜庭ななみ。存在感はありますが、演技はうまいという訳ではありません。でも、技術じゃ得られない要素を持っています。そう、透明感。デビュー当時の広末涼子や堀北真希も持っていたこの要素を現時点での彼女は持っています。ベテランだらけのキャストでこそ、この透明感が抜きんでて光っていました。多くの女優さんが経験とともに透明感を失い、違う芸風になっていく中、彼女はいつまでこの「透明感」を持ち続けられるでしょうか。注目です。

なんだか透明感の話ばかりのなってしまいましたが、ストーリーは泣きどころが沢山あり、仕事の疲れを癒してくれるようで良い感じです。日本人らしい心情をうまう再現していて、終始美しさに溢れています。反面ラストシーンはちょっと胸にひっかかるかも。なにしろ忠臣蔵のラストは…。この辺はネタバレになってしまいますから避けますが、そろそろ新しい形の結末も欲しいなと思いました。欲を言えばですがね。最後にひとつ。別に無理に忠臣蔵を最後にしなくても良いのではないでしょうか!?やりたかったらやりたい人がまたやってくれれば!【でんすけ】