menu
  • Top >
  • 映画 >
  • 映画 塔の上のラプンツェル 感想

映画 塔の上のラプンツェル 感想

映画「塔の上のラプンツェル」は2011年3月12日公開の映画です。監督は、バイロン・ハワード、ネイサン・グレノ。声の出演はマンディ・ムーア、ザカリー・リーヴァイなどです。ディズニーアニメの記念すべき50作品目となるこの作品。ラプンツェルといえばグリム童話で有名ですね。ウォルト・ディズニー自身が映画化を企画していたとも言われています。今回はそんな「塔の上のラプンツェル」について率直な感想を書いてみたいと思います。

本作は1937年の「白雪姫」から50作品目のディズニー長編アニメーションです。映画中の音楽は「美女と野獣」「アラジン」などを手がけたアラン・メンケンが担当。グリム童話のラプンツェルを主人公に、ディズニーから全く新しい物語が誕生しました。ハンサムで「世間を知りすぎた フリン」と「世間知らずのラプンツェル」の掛け合いも見どころの一つだと言えるでしょう。また日本語吹き替えでは「しょこたん」こと、中川翔子がラプンツェルの声を担当していてこちらの評価も気になるところですが、まずは物語のあらすじから書いてみたいと思います。

■あらすじ
ラプンツェルは深い森に囲まれた高い塔の上で、18年間一度も塔の外に出ることなく暮らしていた。「塔の外は恐ろしい世界だから出てはいけない」と母親に言われていたので18年間、母親以外の人間に会ったことがなかった。しかし好奇心旺盛なラプンツェルはいつも外の世界を見たいと望んでいた。実は彼女は驚くほど長く、金色に輝く髪をしていたため、髪を自由自在に操ることができる。例えばロープの代わりや、母親が塔を上り下りするのに使ったりしていた。塔の中から出ることの出来ないラプンツェルの楽しみは、灯りを見ること。

毎年自分の誕生日になると遠くの空に浮かぶ「灯り」のことだ。彼女はその灯りの虜になり、大きくなるにつれてそれが一体何なのか確かめたくなった。そして18歳の誕生日を迎える前日、そのことを母親に伝えるがさらに厳しく禁止されてしまうのだった。

そんな時だった。お尋ね者の大どろぼうフリンが追っ手を逃れて塔に入ってきた。ラプンツェルは魔法の髪を狙う泥棒だと思い、髪の毛をうまく操って捕まえた。そしてフリンが盗んだ王冠を取り上げて、返して欲しければ「灯り」の場所まで案内するように条件を出した。こうしてラプンツェルは初めて塔の外の世界を見たのだ。そこは母親が言っていた恐ろしい世界などではなく、自然があり人々が楽しく暮らしている世界だった。ラプンツェルはフリンを2人で旅をしているうちに心に淡い恋心を抱くようになる。そして旅の終わりには彼女の秘密を解き明かす想像もしていない運命が待ち受ける…

■率直な感想
まず特筆すべき点が、今回はCGで作られているということ。今までのディズニーアニメ(ピクサーじゃないよ)はほぼ従来どおりのアニメーションで作られており、CGとはあまり縁がありませんでした。今回はそんなディズニーが本気でCG制作したと言うことで期待を抱いた方、不安に思った方もいたのではないでしょうか。実際に見てみると、成功していると言えるでしょう。「ディズニーの空気感」をきちんと維持したままCGと融合している。このバランス感覚はさすがと言ったところ。空気感、質感、キャラクターの表情など、CGの欠点である無機質感はほぼ感じられません。

一方ストーリーですが、ここはあまり面白みを感じませんでした。なんと言うか予定調和。もうちょっと深みがほしいところでしたが…。まあその分親子で安心して見られる作品になっています。そこはディズニーらしいと言えばディズニーらしいですね。総評すると「オーソドックスストーリー、しかし新しい表現のディズニーアニメ」と言ったところでしょうか。主人公は共感できる部分も多く、「BLEACH」で知られる漫画家、久保帯人氏は2011年、20/21号のジャンプ巻末コメントにおいて「主人公がこんなに好みなディズニー映画は初めてかも」とコメントしています。ファンなら見て損の無い映画かと思います。【でんすけ】