スポンサードリンク
     - 【ネタバレ注意】ウォーキングデッド シーズン7 開始 衝撃の展開
 - 亀有駅に両さん像あり 人気のこち亀像は!?
 - 緑茶健康法。その実態は!?
 - 中古住宅購入の落とし穴。売主が「地盤と杭」を隠すワケ。
 - そしてナルトもついに最終回
 - IEからのりかえ!?最新ブラウザ戦国時代 比較検証
 - 驚異の遭難漫画 7SEEDSとは
 - スカイツリーの知られざる絶景スポット
 
- Top >
 - 漫画・アニメ >
 - めだかボックス キャラレビュー一覧 >
 - 行橋 未造(ゆくはし みぞう) キャラレビュー
 
行橋 未造(ゆくはし みぞう) キャラレビュー
めだかボックスは2009年から2013年まで週刊少年ジャンプで連載されていた人気マンガ。原作/西尾維新 漫画/暁月あきら。
主人公「めだか」をとりまく学園もの漫画で、最初はなんでも屋的漫画でしたが徐々にバトル化、それに従いサブキャラ達の人気もどんどん上がりました。めだかボックスには主人公「めだか」以上に魅力的な存在のサブキャラ達が多数登場します。今回はそんな「めだかボックス」の個人的キャラレビューを書いてみたいと思います。
※作品の感想はこちら
- 行橋 未造(ゆくはし みぞう)
 - めだかボックスの登場人物。
 - 箱庭学園の3年13組
 - 験体名「狭き門(ラビットラビリンス)
 
●キャラレビュー
十三組の十三人の中でもひときわ謎めいたキャラ、行橋。虚無僧のようなルックスを持ち、最初は性別さえも不明で意味ありげな言動によりめだか達を惑わす存在として描かれていました。冷酷なキャラ風でしたが、やがてその正体が露呈。素顔は線が細く、感受性が強すぎる繊細な少年でありました。
とにかく都城王土の実力を説明するためにいるかの様な存在で、登場時の「なにかありそう」ムードからしたら少々肩すかしをくらいました。とにかく王土、王土。肝心の王土がもっと強くて魅力的だったら彼も報われたのでしょうが、以外とあっさりやられてしまったため、彼に対するスポットもあまりあたらずに終わってしまった気がします。めだかボックス低人気期のあだ花として咲いた行橋。このあと、球磨川登場によりめだかボックス人気が上昇するのは、また別のお話。
彼はその後も王土と行動を共にしている模様。王土が退学して欧州に行っている描写がありましたので、彼も共に欧州にいたのでしょう。しかし最後は王土と共に結局フラスコ計画の研究員!www【でんすけ】 

  